お稲荷さんが大好きな私。
今回は秋の食材を入れてちょっぴり豪華にしてみました♡
秋の行楽や運動会にもぴったりかと思います(*’∀°*)
秋の行楽や運動会にも♡きのこ入り稲荷寿司(10個分)
まずは稲荷の皮のレシピですが、下記に・・・。
黒糖入りの稲荷の皮は試行錯誤した結果、自分にとって一番美味しかったので いつもこのレシピで作っています。
きのこ入り酢飯(2合分)
<材料>
(酢飯)
*米 2合
*酢 60cc
*砂糖 大さじ2
*塩 小さじ1/4
*しめじ 1P(軸をとる)
*椎茸 50g(スライス)
*人参 50g(千切り)
*蓮根 100g(いちょう切り)
*稲荷の皮の煮汁 100cc
<作り方>
①稲荷寿司の皮の煮汁を鍋に入れて蓮根と人参を煮ます。
②①に少し火が通ったら、しめじと椎茸も加え煮含めます。
③酢飯にザルで汁気を切った②を混ぜ、冷ましたら使用する分のご飯を丸め稲荷の皮に詰めます。
(ご飯は2合なので少し余ります。散らし寿司やおにぎりなどでいただいてくださいね♪)
具材は稲荷の皮を煮た汁を活用してエコです(笑)
花型のパプリカは昆布茶と酢に少し漬けておいたもの。地味なお稲荷さんがちょっぴり可愛くなった気がします。
このお稲荷さんは実家へお裾分けして、喜ばれた可愛いお稲荷さんです(*Pq´∀`)
秋のピクニックに持っていきたいな♪と思います。
レシピブログに参加中です。
応援宜しくお願いします☆
ありがとうございます♪
↓ ↓ ↓
