去年作ったシュトレンのレシピをそのまま使用して作りました♡
シュトレンはやっぱり美味しい(*´艸`)♪
実家にも送ろうと思っているので、あともう一回ほど作る予定です。
写真を撮った日はなんだか暗い!?
昨年の生地よりも濃いお色の仕上がりでした。
次はどうなるかな?
♡素敵なつくレポ感謝です♡
いつも素敵なお料理の数々でうっとりとさせてくださるmasakohimeさんが、アーモンド入りフィグケーキを作ってくださいました(≧∀≦)♪
実はブログでもお話を書かせていただいたのですが、masakohimeさんからの情報で再現したレシピなのです。お話を伺わなければフィグケーキにも出会うことはなかったでしょうし、食べてみたい、再現したいと思うこともなかったと思いますので、教えていただけて感謝です♡
masakaohimeさんのフィグケーキにはゴルゴンゾーラとりんごが添えてあり、とっても素敵です♡ワインと一緒にいただきたいわぁ♪と思わずうっとりです。
masakohimeさんのブログはこちらから→★
いつも色々と教えてくださりありがとうございます(^^)

こんばんは(^^♪
返信削除シュトレン、多くのブロガーさんが作られていますね。
もうそんな季節かと、一年が経つのが早いのを実感します。
粉糖の量、かなり多めが良いのね。
友人が作ったの、ラップを外したら砂糖のさの字もなくツルン!
ちょっとショックを受けてたのよ(^.^)
satorisuさんのシュトレンはラム酒漬けフルーツと
クルミがたっぷりでおいしそう~☆
スパイスもこんな風に使うのだと勉強になりました。
masakohimeさんのフィグケーキ、
ワイン好きならではのしつらえが素敵でしたね。
今頃は南の国でリフレッシュしてるかな~(*'▽')
次回のアップ時に先日の「カスべのヌタ」。
紹介させていただいてもよろしいでしょうか?
はるさんさん、こんにちは☆
返信削除嬉しいコメントいただきありがとうございます(^^)
シュトレン、クリスマスが近くなると皆さん作られていますよね♪
本当、一年があっという間~!!
粉糖なのですが、きっとお友達が作られたシュトレンは粉糖が馴染んでしまうタイプだったのではと思います。粉糖にも種類があり、通常よく目にする粉糖と溶けないタイプの粉糖(コーンスターチが入っています)があります。
私は普通の粉糖プラス、溶けない粉糖をこれでもかっ*笑*くらいかけました♪
スパイスもこういったクリスマス系のパンやケーキには活躍しますよね。普段なかなか使う機会がないのですが。
masakaohimeさんのフィグケーキ、本当に素敵でしたよね(^^)赤ワイン片手にいただきたくなってしまいますよね♪
わぁ、かすべのぬた紹介してくださるのですね(^^)
とっても光栄です♡
来年からは毎年作り、我が家の定番料理にしたいなと思います・
教えてくださりありがとうございます♡